何度か作っては違う!を繰り返していた焼菓子。
やっと完成に至った??と、言うわけでお披露目。レモンティ味、なのであります。
相変わらず、仕事で生ケーキを作っていると、家で作るのは焼菓子やパン、コンフィズリーに偏る。
消費を考えてのことであったり、日持ちのことを考えてのことであったり。
けれども、一番はやっぱり焼菓子が好きだから・・なのでしょうねぇ。
生菓子と違って、気軽に作ることが出来て、食べるときも気取らずに摘めるのも魅力ですね。
はてさて。今回はそんな大好きな焼菓子で、サブレを作りました。
種類的に言えば、ブール・ド・ネージュ(仏名)、はたまた、スノーボール(英名)
あの、サクサクほろりとした、粉糖をまぶした白いクッキー・・と言えばピンと来るはず。
私は前者で呼ぶ方が多いので・・この、ブール・ド・ネージュのレモンティ味。
何度と無く作りつつ、紅茶の香りと味はすぐにクリアできるのですが……。
レモンの香りだけではなく、レモンの酸味も加えたい。そして、焼成後の形も維持したい。
・・なんて悩んでいたのであります。それが、やっと固まりました^^
出来上がりの図。この、コロンとしたキューブ状で作りたかったんですっ!
足つきの器にピッタリ。優雅に見えます。うっとり(やっと出来たと言うことで、悦に浸る人)
さて、需要があるかどうかはわかりませんが(笑)
さらり、と作り方を載せておきます♪
『 キューブ・レモンティ 』 (約45粒)
薄力粉:120g
粉糖:40g
バター(食塩不使用):70g
アーモンドプードル:30g
フリーズドライ・レモンパウダー:4g
紅茶パウダー(アールグレイ):4~5g
※仕上げ用の粉糖:適宜
= 作り方 =
1.バターを柔らかく、クリーム状になるまで練ります。
2. 1に粉糖を加えて、白っぽくふんわりするまですり混ぜます。
3.レモンパウダーと紅茶パウダーを加えて、更にすり混ぜます。
4.ふるった薄力粉、アーモンドパウダーを加えたら、さっくりと合わせていきます。
決して練らないこと。バターのみで水分が少ないので最初は馴染みにくいですが、ボウルの底に生地を押し付け、擦り付ける要領でバターの水分を行き渡らせていくと、ポロポロと生地がまとまってきます。
5.生地がまとまってきたら、写真の様に、牛乳パックに詰めます。
6.均等にならす様に敷き詰めたら、生地表面にぴたっとラップをして、更に牛乳パックを袋などに入れてから冷蔵庫へ
(乾燥しないように)
大体、短くても2~3時間は冷蔵庫で冷やして〆てください。出来れば・・一晩が宜しいかと。
7. 冷えて締ったら、写真の様に牛乳パックから生地を取り出して、カットします。大体1.5~1.8cm位で切りました。
8.カットして割れたり、ヒビが入った部分は手でくっつける等をして補修します。この時、生地が緩んできますので、念の為もう一度冷蔵庫で冷やして固めます。
その間に、天板にオーブンシートを敷いて、オーブン(電気。ガスの場合は10℃上げて下さい)は190℃で予熱開始。
9.予熱が終わったら、生地を天板に少し間隔を取りながら並べ、オーブンへ。この時、温度を170℃に下げて10分焼成。
その後、160℃に下げて10~15分焼成。
10.焼き上がったら、オーブンから天板を取り出し、焼きあがりスグは少し生地が柔らかいのでそのまま冷まします。
11.ビニール袋に仕上げ用粉糖を入れておき、冷めたサブレも入れて袋の中でシャカシャカと振って粉糖をまぶしたら出来上がりです。
お疲れさまでした~!
出来上がり図を別の角度からもう一度♪
今回レモンティで作りましたが、コーヒー味やいちご味、フランボワーズ味、抹茶味等アレンジも多様です。
また、プレーンな状態で焼いても可愛いと思います^^
サクほろ・・をより良くしたい為、水分を極力加えずに作っています。
水分が増えれば食感が固くなっていきますし、油脂が増えれば生地がダレやすくなります。
キューブの形を焼成後も保持したいので、少しまとまり辛いかもしれませんがこの具合に辿りつきました。
注意点としては、焼く前のカット成形した生地は必ず冷えて〆っていること。
この時生地が緩んでいると、釜入れの後ダレていきます・・。
また、始めは少し高い温度に設定して外側をダレる前に固め焼き、その後温度を下げてじっくり火を通す感じにすることで、更に形状を保てていると思います。
通常のブール・ド・ネージュも可愛いのですが、たまにはこんな形もいかがでしょう♪
恒例?断面ショー。
寄りでみると、下部が広がって台形に近いですが・・このくらいは多めに見て下さい(笑)
ちょっぴり長くなりましたが今回はこの辺で。
このキューブ、またアレンジver.も作ってみようかな・・(それこそ需要が有るのだろうか?笑)
** ランキングに参加しています **
各バナーClickで投票されます。応援ポチ頂けると嬉しいです^^